私の仕事について…
何をする仕事?と、問われれば、、
「コミュニケーションをつくる仕事」
と、答えます。。
いかに良いコミュニケーションをつくれるか?
そこに評価が集中する事になりますし、
そういった視点で厳しく評価されるべきだと思います。
良いコミュニケーション、という言い方は抽象的ですが…それは何か?
つまりクライアントの目的を達成するため、いかに役に立つ「モノとコト」がつくれるか!
その「モノとコト」によって、
クライアントの目的へ向けたコミュニケーションを、どれだけつくり出せるのか?
…という事になります。
自分自身なぜこの仕事が好きなのか?
何度わが身に問いただしても、結局人とのコミュニケーションが好きだから!
というところに至ります。
過去も今も、私が私なりに努力してきたコトとしては…
まず第一に、自分自身がコミュニケーションべた…では論外であるという事。
良いコミュニケーションとは何か?を、自分自身がいつも試行錯誤していなければ、
それをつくる…まして自分自身とは違った場所につくる!お手伝いなんて出来っこありません。。
どうすれば人は受け入れて、どうすれば拒否するのか?
どうすればわかり易く、どうすればわかり難いのか?
例えば日々のささいな事にも、いろんなヒントが隠されていますね。
日々勉強や反省の連続です。。
この後のコミュニケーションの話で、いつも思い出すことがあります。
勝手な私の感覚なので、例として適切かどうかですが…
ヨーロッパの森林(自然)は美しい…という話を良く聞くことがあります。
その森林で、人の手が入ってないものは無い!という事実を知る人は少ないかもしれません。
アメリカやカナダもそうですね。
つまり人の手が入っているから、美しい(美しく見える)のです!
つまりそこには、「自然では無い」という矛盾があります。
もちろん、地球上には信じられないような奇跡的に美しい自然の造形物がありますが、
そういったものは、いつものように例外とさせて頂きます。
同じように…時間と共に自然によくなる…というコミュニケーション環境はありません。
社内間も社内と社外も、そしてお客様とも、今より関係を良くしようと思うのであれば、
積極的にその環境をつくって行く必要があります。
例えば、キレイに整理整頓したつもりでも、キレイに見えない空間もあります。(笑)
逆に、あまり神経質に管理していないのに、キレイに見える空間もあるのです。
どちらがいいかといったら、後者に決まっています。
ただしクリーンかどうかというのは、この場合少々別の話にもなりますが…
そして前者は、努力が報われない?状態になり、悪いほうへ向かいます。
一方後者は、「わかり易い」のでどんどんキレイになっていきます。
これは以前お話した、
壊れた車はどんどん壊されるという「割れ窓理論」や、
場所が心配でも、自信を持って美しい店をつくると「キレイな店はイタズラされない」
という話と同じようなコトです!
人間単純でわかり易いのが好きなのです。
そして美しく見えるモノが好きなのです。
これって、コミュニケーションの話なんですよ。
(以前も言った気がしますが…)
日本には昔から、「ボロを着てても心は錦」という感覚がありますが、
それは精神の問題であって、勘違いしちゃいけないのは、
「ボロしか着れない身でも、心はいつも錦で居る。」ということで、
ボロを着ていてもいい…外見はどうでもいい…という意味では無いはずですね。
人間も、お店も、オフィスでも何でも…
ファーストインプレッションのその後に与える影響は大きいものです。
最初に拒否反応が芽生えると、受け入れ難くなる!
同じ内容でも、その逆だとすんなり入り込んだりする!
私は経験で学んできたつもりですが、
以前脳科学者の方が同じような事を書いていましたので、やはりな、、と思いました。
何かを学習する時…難しいと思って入るのと、簡単だと思い込んで入るのとでは、
理解度がまったく違ってくるそうです。
だから、、人間も笑顔をつくる!
つくり笑顔でもなんでもいいんです。
笑顔をつくる!
いつもそうしていると、いつの間にか本当の笑顔になる。
堂々とカタチから入る。
整理整頓やディスプレイに熱心になる前に、それをやり易い環境をつくる!
そうすると、いつの間にかそれが上手になる。
カタチから入る…
日本人はスグに、この「カタチ」の力を否定してしまう人が多い。
でも、私が仕事を通じで痛感して来たことは、カタチから入ることの大切さ。
そしてそのコトやモノが持つ「力(ちから)の大きさ」です。
私が企画やデザインを考える時、、必ず一度は意識するのが…「幼稚園」なんです。(笑)
コミュニケーション手段は常にシンプルである事!
そして積極的に環境(カタチ)をつくる事!
コミュニケーションは自然に生まれない…