· 

ぐんま天文台

 

この夏、「ぐんま天文台」に行きました。

 

先日紹介したミュージアムと同じ、磯崎新氏の設計した施設です。

 

もちろん興味があったので行ってみたのですが・・・

ほとんど下調べもせずに行ったものですから、現地に着いて、

と言うよりも、、、

しばらくして、なんという場所にあるものかと驚きました!

 

 

パーキングの案内に沿って駐車場に入ると、ガラガラだったので、

「おうおうすいているじゃないか!」と、ちょっとうれしい気持ち。。。

 

ところで天文台はどこ?

 

木の橋がかかっていて、その先に木の階段がず~と続いているんです。

スタート地点?には熊よけの鈴が置いてあるし・・・?

サインを見ると、どうやらそこから行くようなので、随分登りそうだけどしかたなく出発進行!

 

しかし、行けども行けども天文台がない!

もう汗びっしょり・・・

ところどころに熊よけの鐘がぶら下がっていて、

登ることに飽きるので、、、が~~んが~~んと鳴らしながら歩きました。

 

 

いいかげん疲れてきたころ、上から下ってくる人がいました。

「あとどのくらいで天文台ですか?」・・・「ココが半分くらいだと思いますよ」

 

がーーん!

 

皆さんやっぱり下調べは必要です~。

そりゃそうですよね。

車がどんどん走るような場所じゃ、空気が汚れてダメですよね。

 

 

しかし、たどり着いたときには山登りのような達成感とともに、

建物に入ると、なんともいえない充実感が沸いてきて・・・

この施設の計画は、それも計算に入っているんじゃないかと思えるくらいでした。

 

こういった、“生身の感触”は数字では決して測れない感動を呼びますね。

 

私達は家族みんなで、天文台の外にあるストーンサークル(インドのモノを再現した)

の周りの芝生で大の字になり、空がとっても近いような感覚を楽しみました。

これから来る秋、とってもとっても気持ちがいいんじゃないでしょうか。

足のじょうぶな方は是非どうぞ!

 

 

私の場合、

苦労したところはもちろん印象に残るだけでなく、また行きたくなってしまいます。

数年前に徹夜で登った富士山もそうなんです。いつもまた登りたくなる衝動にかられます。

やっぱり、バカは高いところが好き!ってやつでしょうかね~。

 

ぐんま天文台は、足の不自由な人など、

パーキングから電話をすると迎えに来てくれるそうです。

関係者用の道路はちゃんとあります。